朝の甘い物で一日をスタート【自律神経失調症 パニック障害】

おはようございます。
神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。
今朝はいい感じで涼しく感じます、秋ですね。
***
急に涼しくなってきて、なんだか甘い物が食べたくなっちゃって。
夏のあいだはアイス以外はほとんど甘い物を買うことはなかったんですけれど、不思議なもんですよね。
夕飯のあとにパウンドケーキを薄く切ってつまんでみたり、熟れた甘いイチジクを食べたり。
先日も、御座候(ござそうろう)を買ってしまったんですけれど、夜に食べるを我慢して、翌朝に食してみたんです。
おいしい・・・。
そして、朝から元気がでる!!!
やっぱり、「おめざ」っていいですね。
朝の糖分の補充は、脳も体も元気にしてくれる。
おめざって、本来は子供のためのものらしいですけれど、オトナでもいいのかな。
そんなことを友人とおしゃべりしていたら、
「だから私も、朝ご飯は菓子パンって決めてんねん」ですと。
これね、同じ糖分でも、おにぎりを食べるのとは全く違うんですよ。
炭水化物も糖分なので、栄養素としてはお饅頭や菓子パンもおにぎりも糖分なんだけれど。
ポイントは「甘いこと」。
甘いものを食すって、脳から元気になるホルモンがでるんです。
「あ~~おいしい、幸せ~」って。
体の血糖値が補充されるのと、脳内ホルモンの両方で、体と脳をつないでいる自律神経が元気になるんです。
ちゃんと理由がありますね。
続けてみよう、朝のおめざ。
セブンイレブンの和菓子セット(←和菓子ミックスでした)を買ってみました、すごくいい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません