• めまい・耳鳴り・突発性難聴
  • 自律神経失調症・パニック障害
  • ローラー針ケアとは
  • ブログ
  • 症状ごとの解説
  • ご予約はこちら

健康診断や検査をどうしてますか?【自律神経失調症 パニック障害】

自律神経失調症パニック障害

おはようございます。

神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。

曇っているけれど暗くない、外をブラブラするのにいい感じです。

 ***

健康診断や人間ドック、どれくらい受けていますか?

私が定期的に受けているのは、

・基礎的な健康診断(毎年、骨粗しょう症検査も含む)

・歯科(3ヶ月~半年ごと)

・レディースクリニック(子宮筋腫の経過観察で半年ごと、子宮頚体癌検診毎年)

・乳がん検診(2年ごと)

それにピロリ菌チェックもかねて、去年初めて胃大腸カメラをしましたが、問題無かったので3年後くらいで良いそうです。

これにプラスして、大事なのがいくつかあるんです。

甲状腺と緑内障。

どちらも遺伝素因が強いからです

祖父と従兄弟が甲状腺癌、母が橋本病を患っています。

症状が無くても、甲状腺専門のクリニックで診てもらうか、レディースクリニックの血液検査の中に甲状腺ホルモンのチェックも加えてもらうようにしています。

そこに、今年はもう一つ眼科が加わりました。

母が緑内障なので、母の眼科の主治医に一緒に診てもらいました。

老視が進んでいる以外は、視力、白内障、緑内障、眼底部に問題はありませんでしたが、年一で検査はしましょうということになりました。

なんでもかんでも検査するのではなくて、自分の弱いところを検査をすると良いと思います。

それは、次の2つをポイントにするといいですよ。

・ 幼い頃に弱かったところ(=イコール年齢が上がると出てきやすい疾患になります、中耳炎などの耳の症状や、皮膚炎、アレルギーなど)

・ 遺伝性が高いもの(身内で若年に罹患したもの、遺伝素因の強い疾患、例えば甲状腺や乳がん、膵臓など内分泌系のもの)

自分の健康のためなのに、たくさんあると覚えてられない、忘れちゃう。

だから私は、毎年買う手帳の表紙に、検査項目を書くようにしていました。

「婦人科 6月と12月」のように。

最近はスマホのメモに入れて、漏れないように管理しています。

Posted by mayaharikyu