• めまい・耳鳴り・突発性難聴
  • 自律神経失調症・パニック障害
  • ローラー針ケアとは
  • ブログ
  • 症状ごとの解説
  • ご予約はこちら

涙もろくなると生理の合図です【PMS 更年期障害 自律神経失調症】

2025年11月12日更年期障害と自律神経失調症

摩耶はり灸院の周辺

おはようございます。

神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。

いい天気が続きますね、乾燥も続くので静電気が怖いです。

 ***

生理前のホルモンバランスはなぜ感情に影響するのか、という話。

涙もろくなると、生理前の合図になる人もいらっしゃいます。

生理前はエストロゲンが少なくて黄体ホルモンが多くて、妊娠を継続しやすいバランスになっていて、疲れやすかったり、むくみがあったり、食欲が増えたりしますね。

ホルモンが心に影響するのではなくて、このホルモンのバランスが自律神経に影響するんです。

自律神経が興奮しやすくなる。

自律神経が興奮しやすいと、体のアンテナの感度が増すんです

体の感度が増すと、脳の感性も大きくなります

ちょっとしたことが、気になる、悲しくなる、ウルっとくる。

ある患者さんは、小学生の子供の本読みを聞いていて、その内容に感動して泣いてしまった、と。

その後で「あっ、私生理前だわ」と気付いたそうです。

私も若い頃は生理前になると、子供とか子犬とかでてくるCMみてると、勝手に涙が出てきたりしたものです。

最近に涙もろくなったのは、女性ホルモンではなくて歳のせいなんだろうな、と思います。

Posted by mayaharikyu