低血糖で自律神経症状がでちゃった【自律神経失調症 パニック障害】

おはようございます。
神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。
有難いことに神戸の雨風は通勤時間には落ち着きましたが、これからまた降るのかな。
***
先日のこと、久しぶりにちょっとした自律神経症状がでました。
休みの日で、カーブスに30分運動しに行ったんです。
急になんだか嫌な感じになってきて、冷や汗っぽい、運動したときの汗や暑いときの汗とは違う汗がでてきたんです。
耳鳴りがシャーシャー鳴ってるし、あらあら、自律神経症状やんか~。
(三半規管は強くなったので、めまいは出なくなりました)
よく考えたら、朝にパンを3口だけかじって、いくつか用事をして、挙句の果てに運動したら、かなり血糖値が落ちていました。
最近は暑さが続いて、めずらしく食欲がわかなくて、お腹空いていることに気づかなかった、食べることを忘れていた。
カーブス出てから、自販機でヤクルトを買って2本を一気飲みしました。
おいしいですね、ヤクルト。
久しぶりに飲んだけれど、やっぱりおいしい。
お陰さまで糖分も補充できて、自律神経も落ち着きました。
***
自律神経の症状って、今はほとんど出ないけれど、たまにあるんですよ。
やっぱり一度自律神経を壊しちゃうと、神経ルートができちゃうというか、なかなかゼロにはならないですね。
でも、自律神経が弱る原因が分かっているし、スイッチが入る原因も分かっているので、自分で修正できるから大丈夫です。
ちょっと風邪ぎみだったし、暑さも続いていますし、母のこともあって疲れていたし、自律神経が弱っていたんだと思います。
私は低血糖でスイッチが入りやすいんです。
みんな癖があると思いますけど、自律神経にも人それぞれ癖(傾向)があります。
よくあるスイッチは、暑さ、寒さ、湿度、低血糖、気圧など、バイタルにかかわるものがほとんどです。
もっと根本の基礎にあって自律神経に影響するものは、ストレス、思考、寝不足、風邪、女性ホルモンなど。
自律神経は基礎がしっかりしていればスイッチがあっても乱れにくい。
だからこそ、日々の体づくりですね。
ローラー針で体の手入れをして、数日はいつもよりしっかり眠ろうと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません