一人きりで海外へ〜緊張します【自律神経失調症 パニック障害】

おはようございます。
神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。
やっときた春、もう寒くなることはなさそうですね。
***
かなり早めのGWをいただき、妹と姪っ子と30年ぶりに韓国ソウルに行ってきました。
(一ヶ月も早いGWになってしまいました)
もう聞いてください!
ソウルのホテルで待ち合わせだったので、一人で関空から行き来したのが予想以上に大変でした。涙
昔はどこでも一人でいけたのにな〜〜、情けない。
ハングル語は全く読めないし、英語ももはや怪しいし、翻訳アプリとGoogleマップをなんとか使いながら、右往左往する私。
人に尋ねるにも緊張するし、鈍臭いから翻訳アプリもチャチャっと使えないし、道をきいても冷たくあしらわれる始末。
汗びっしょりです。
えらい自律神経がスリ減りました!
一方、妹はソウル2回目ながら、ハングル語も読めるし少し話せる、英語は仕事柄かなり使えるし、デジタルにも強いから、スマホ片手になんでもできる感じ。
コミュニケーション能力も高いので、周りの人を上手に巻き込みながら、頼りながら、やっていくタイプです。
子どもたち(姪っ子たち)からは「人間力すごい」といわれている母親です。
姉妹でも、えらい違いや。
(妹に頼りまくって、お陰さまでソウルはとても楽しかったです!)
でもね、でもです。
自律神経が緊張しまくった一人きりの往復路の割には、疲れも残らなかったんです。
(今現在の私の体調は、メニエールからの自律神経失調症、パニック障害も治まっています。更年期も落ち着きました。自律神経のキャパを超えすぎないように気をつけています)
帰ってきた翌日から仕事だったのですが、いつも通りに機嫌よく出勤できて、機嫌よくお仕事もできたのです。
これに理由があるんですよ。
2つのことが、自律神経弱子(よわこ)の私をすごく助けてくれたのです。
それを次回に書こうと思います。
これから旅行シーズンにどこかに行きたいと思っている自律神経弱子の皆さま、ぜひ2日後のブログを読んでほしいです。
(それでも、なんだか頭がいっぱいで、いっぺんに書けない、すみません、汗)
ディスカッション
コメント一覧
私も自律神経弱子です!
助けてくれた2つのこと、とても気になります!
今の私は、外出したら同じ分だけ休まないとダメです。
ブログの続きを楽しみにしております。
分かります!動いたら同じだけ休まないともたない時期が私にもありました。自律神経弱子でもそこそこ元気にやれるコツ、書いていたら2つどころかもっとあったので、ぜひ読んでください。