なんで自律神経が乱れるのか?【自律神経失調症 パニック障害】

おはようございます。
神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。
近くの日本語学校が遠足だそうで、4台もバスが止まっていました。
学生さん増えたな~~(この辺りのコンビニでバイトされている方も多いです)
***
めまいがでた、出先でしんどくなった、自律神経症状がでちゃった、パニックがでちゃった。
「原因はなんだったのかな???」
辛いから、原因をつきとめて、しんどくならないようにしたい。
これは、自律神経症状を経験してきた人がみんな思うことですよね。
でも知ってほしいです。
症状がでる原因が、たった一つということはあまりないです。
カフェインとったから?
お風呂に入ったから?
天気が悪かったから?
テレビを見すぎたから?
一つのことをしたところで自律神経がおかしくなることは、まずありません。
そんなにヤワじゃないんです。
しんどくなったのは、寝不足ぎみで、風邪っぽかったのに、長く出歩いたから、とか。
しんどくなったのは、友人に気を使って、母の愚痴もきいて、お腹がすいて血糖値が下がっていたから、とか。
いくつかの原因が重なっていることが、ほとんどなんです。
だから、一度しんどくなったからって、カフェインを断つとか、テレビはみないとか、そんなに自分を律さなくてもいいですよ。
もっと、肩の力を抜いて自律神経を回復させてほしいです。
冷静に、客観的に自分の体をみて、元気になってほしい。
もっと自律神経のことを知ってほしいと、いつも思っています。
これからも自律神経について、できるだけ分かりやすく書いていきますね。
どうか役に立てますように。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません