• めまい・耳鳴り・突発性難聴
  • 自律神経失調症・パニック障害
  • ローラー針ケアとは
  • ブログ
  • 症状ごとの解説
  • ご予約はこちら

これからの季節は耳を冷やさないで【めまい 突発性難聴 メニエール】

めまい耳鳴りメニエール突発性難聴

おはようございます。

神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。

 ***

季節が進んで一気に寒くなりました。

ここ数日、針灸院に来られる皆さんに連呼していることがある。

「耳を冷やさないでね!」

冷気を耳にあてないように、冷たい空気から耳を守るように工夫してください。

耳まわりを冷やすと、さすがに耳の中の粘膜の血流量も落ちてしまうんです

だから、外で冷たい風にあたったあと、家に帰ったらめまいがひどくなる、耳鳴りが大きくなる、耳の詰まりがひどくなる、耳が痛くなる、ということがよくあります。

耳あて(イヤーマフ)をするのもいいし、ニット帽を耳までかぶるのもいい。

私は、冷たい風の中を歩くときは、パーカーのフードをかぶります。

耳を圧迫するのが苦手な人は、フードでふわっと守るのがちょうどいいんですよね。

特に風の強い日の夕方、用事や学校やお仕事の帰り、疲れているときに耳まわりや頭を冷やさないように。

自転車に乗って冷たい風にふかれたあと、家についたら耳がひどくなってしまうことも多いです。

かと言って、耳をカイロなどで温めるのはやめたほうがいいです

首から上を温めるのは自律神経的にも負担になるので、余計に気分が悪くなったり、しんどくなったりしやすい。

そういうときは温かいものなどを飲んで、胃から、体の中から、体ぜんたいを温めるようにしましょう。

耳のまわりは冷やさない、これからの季節は忘れないようにしましょうね。

Posted by mayaharikyu