• めまい・耳鳴り・突発性難聴
  • 自律神経失調症・パニック障害
  • ローラー針ケアとは
  • ブログ
  • 症状ごとの解説
  • ご予約はこちら

しんどくならない料理のやり方➁【自律神経失調症 パニック障害を克服するコツ】

自律神経失調症パニック障害

摩耶はり灸院の周辺

おはようございます。

神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。

近くの日本語学校の遠足バスが3台います、遠足の季節ですね~😀

 ***

自律神経にやさしい料理の仕方、しんどくならない料理のやり方、とっておきのがもう一つあります。

最近患者さんに教えてもらったんですけど、とてもいいですよ。

ひとつひとつ、作業を解説しながら料理する

「まず~、大根を切って皮をむきましょう、それから~おろしましょう」

「次に、ミョウガをきざみましょう」

「納豆を小鉢に入れておきましょう」

な~んてやっていると、慌てずに、ひとつひとつ作業ができます。

(これは納豆に、大根おろしとミョウガ、ちりめんじゃこを加えている🥣)

自分で言っている解説を耳から聞きながらだと、頭が整理されて、脳がシンプルに働くようになるんです

「あとは、タレをかけるだけですね~」

なんて、料理の先生みたいな気分になってきます😁

これは、まわりの家族にも、

「私、いま頑張って料理していますよ~~」的アピールにもなるし、

「だから待っててね、焦らせないでね」的に逆プレッシャーにもなります。

無言で、ひたすら調理をするより、ずっと良いと思うんですよ。

自分に向かっても「焦らない焦らない、あわてずにやりましょう~」なんて言ったりして。

音楽を聴きながら料理したり、ラジオ聴きながら料理したり、料理が苦手で苦痛だから、いろいろやってきたんですけどね。

今はこの「自分で解説しながら料理する」が一番気に入っています☺️

Posted by mayaharikyu