気象病は自律神経症状そのものです【自律神経失調症 パニック障害を克服するコツ】
おはようございます。
神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。
雨が朝方までよく降りましたね~、小降りになってホッとしました。
***
前回は、気象病の一つである天気痛(頭痛)のことを書きました。
そもそも気象病ってなんだろう?
ずばり、気象(気圧や気温の変化)が原因の自律神経症状のことです。
気象が原因で起こる、めまいや頭痛や吐き気、首肩こりなどの体の痛み、倦怠感や眠気などです。
気象病の患者さんは、昔よりすごく増えましたよ。
理由は2つあって、一つは気象の変化が激しいから。
気圧や気温も、高いとか低いとかが問題じゃないんです。
どっちかに一定なら、生体は順応するものです(この恒常性をホメオスタシスと呼びます)。
変化が大きいのがダメなんですよ。
ここ数年の異常気象は皆さんが知っての通りです。
急に暑くなるとか、大雨が降る(気圧が大きく変動する)とか、負担が大きくなりましたね。
そして、気象病が増えたもう一つの原因は、そもそも自律神経が弱い人が増えたから。
自律神経が過敏な人が増えたからです。
自律神経に負担をかける生活スタイル、特に脳の使い過ぎ、脳のキャパオーバーが自律神経を過敏にさせます。
自律神経が過敏になると、毛細血管系の器官は血流が悪くなりますから、例えば内耳(三半規管)の粘膜は荒れやすくなって、平衡感覚が不安定になることで、めまいや吐き気、頭痛につながります。
それに加えて、弱った三半規管は気圧の変化を上手にキャッチできずに、誤った平衡感覚情報を脳に大量に送るので、ますます脳はいっぱいいっぱいになって、自律神経の過敏性が増すのです。
これを「自律神経過敏と平衡失調の負のスパイラル」と言います。
つまり、自律神経が弱い人は、気象病にもなりやすい。
そういうことで、自律神経を整える、自律神経が過敏にならない体を作るということは、この異常気象を生き抜くための大事なテーマになってくるんです。
ここでまとめると、天気痛(頭痛や体の痛み)は気象が原因の自律神経症状の一つです。
そして以前に書いた通り、熱中症も、気象(高温)が原因の自律神経失調症です。
自律神経を整える、つまり過敏性をとっていくということは、天気痛にも熱中症にも強くなる、ということになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません