好きな香りを入眠の合図にする【自律神経失調症 めまい メニエール】

おはようございます。
神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。
近くの可愛らしい薬局にあるキンモクセイ、しっかり花がついて香っています。
***
前々回のブログの続きみたいな話しです。
三半規管が弱いと寝つきが悪くなる。(理由は2つ前を読んでください)
入眠の悪さは、めまい持ちの人が苦労することの一つです。
好きな香りをかぐと、脳が入眠モードになるように習慣づけています。
この季節からは、無印良品のフレグランスオイルの「ハーバル」というのがいいんですよ。
あっ、よく眠れるとかそういうのじゃなくて、私が香りが好きという意味です。
しかも最近ですけど詰め替え用ができて、200mlで1,990円(税込)で、お得です。
スティックとかを瓶に突き刺すのではなくて、ティッシュに垂らすだけなんで、詰め替え用でなにも困りません。
しかも、今週は無印週間で、11月3日まではアプリをおとせば10%オフですよ。
ぜひぜひ、お試しください。
別室で寝ている家族が「オイルちょうだい」とティッシュペーパーを差し出してくるくらい、人気の香りなんです。
枕元に置いたら、深呼吸する。
はい、いい香り。
ここで「さ~寝よう!」と思わないのも、自然に入眠するコツです。
寝る前に、寝ることを強く意識しない、一生懸命寝ようとしない。
入眠を意識しすぎると、自律神経が興奮して、脳が覚醒してきます。
いい香りをかいだら、灯りを落として、布団に横になって、本でも読む。
なんとなく、本の内容に思考が漂っていると、香りを合図に入眠モードを知っている脳に、眠気がやってきます。
習慣づけとは、こういうことですね。



















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません