• めまい・耳鳴り・突発性難聴
  • 自律神経失調症・パニック障害
  • ローラー針ケアとは
  • ブログ
  • 症状ごとの解説
  • ご予約はこちら

耳のためにやらない方がいいこと3つ【自律神経失調症 パニック障害を克服するコツ】

めまい耳鳴りメニエール突発性難聴

摩耶はり灸院の周辺

おはようございます。

神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。

台風ぶりの眩しい青空、きょうも暑くなりそうですね😅

 ***

うちの鍼灸院は、だいたい半分以上の方は耳の症状だと思います👂

耳の症状とは、めまい、突発性難聴の後遺症、耳鳴り、耳づまり、聴覚過敏、耳管症状(開放症・狭窄症)、そして、それらの原因となるメニエール、自律神経失調症、パニック障害。

ぜんぶ耳の弱い人がなる症状です。

(耳が弱いというのは「聞こえ」が悪いだけではなくて、内耳や中耳の粘膜が弱いという意味です)

耳の症状の方には、初診で、できるだけやらないように気をつけてほしいことを3つ伝えています。

耳を物理的に傷つけないようにするためです。

耳の内膜を知らず知らずのうちに自分で傷つけてしまうと、治る症状も治りにくくなるからです。

ぜひ読んで参考にしてくださいね☺️

① 耳かき 強い耳かきはやらないで

耳かきは、耳の入り口を軽く綿棒でなでる程度なら大丈夫です。

そうではなくて、深く掻きだしたり、ゴリゴリこすったり、こういう耳かきはダメなんです。

たとえ鼓膜より手前であっても耳の中への刺激になるので、炎症を助長することになります。

耳が弱い人ほど、耳の粘膜が炎症しやすいので、耳かきをしたくなるんですよね。

耳をかけばかくほど、ムズムズしやすくなるんです。

ここはひとつ、早く耳の症状が良くなるために我慢してください。

1週間ほど我慢できたら、気になるときが減ってきます。

どうしてものときは、耳鼻科で掃除してもらってください。

② 耳抜き 鼻をふさいでフンとする耳抜きはダメ

この耳抜きは、空気圧で無理矢理に耳管(耳からノドに続く管)をこじ開けるために、耳の中の粘膜が傷んで、炎症がひどくなります。

耳鳴りや耳詰まりがあると、どうしても耳がこもった感じがするので、耳を抜いて、スッキリしたくなりますけど、注意してください。

あくびや唾をのみ込むときに耳が通るのは、やっても良い耳抜きです。

こちらを積極的にやってみてください。

ダイビングなどのときにする鼻をつまんでする強い耳抜きは、耳の症状を治りにくくさせるのでやめてくださいね。

③ 鼻うがい 

鼻うがいは、副鼻腔炎(蓄膿)などには有効な場合も多いです。

一方で、鼻から耳の粘膜を液体で洗うことは、たとえそれが生理食塩水でも、粘膜の刺激にもなります。

粘膜が炎症を修復しようとしているのに、修復する細胞や栄養も流してしまいます。

耳詰まりや耳鳴りやめまいなどの症状が出ているときは、かえって症状がひどくなる場合があります。

耳鼻科などで鼻うがいを勧められることもあるかと思いますが、やってみてひどくなるようなら止めるなど、調子をみながらやってみてくださいね。

以上、3つの注意することでした。

最近に耳の症状が出始めたかたは、ぜひ参考にしてみてください😊

Posted by mayaharikyu