• めまい・耳鳴り・突発性難聴
  • 自律神経失調症・パニック障害
  • ローラー針ケアとは
  • ブログ
  • 症状ごとの解説
  • ご予約はこちら

よく眠るために体を動かそう【不眠症 自律神経失調症】

2025年2月12日自律神経失調症パニック障害

摩耶はり灸院の周辺

おはようございます。

神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。

神戸は夕方から雨になるそうで、湿気もあって少し暖かいです。

 ***

この頃は本当によく眠れるんです。

更年期のころは眠れないのも辛かったので、とても有難いことです。

10時には布団に入って、11時ごろから7時まで8時間は眠るようにしているんですが、近ごろは9時を過ぎると眠たくなってしまって、温かい毛布にくるまりたくなります。

暑さが苦手だから、寒い方が体調が良いのかもしれません。

それと今年に入ってから、休みの日は軽く山に登っています。

昼間でもなるべく体を動かして、あっちいったりこっちいったり、寄り道もするようにしたり。

家の中でもちょこまか動くようにしています。

なるべくスマホをみる時間を減らして、寝る前も本を読むようにしたら、瞬殺で眠気がおそってくるようになりました。

やっぱり人間、頭より体を動かすといいですね

現代人は、普通に生活していれば頭(脳)は働かざるを得ないし、かえって脳を使い過ぎてしまうことの方が多くなる。

体を動かす、手を動かす、そういうことを増やすと、ちょうど脳とのバランスも良いのかもしれませんね

昼間の運動量を増やすと、やっぱり夜は適度な疲労でよく眠れます。

 ***

睡眠のこと、眠れないこと、自律神経が弱い人には大事な課題です。

眠って脳と体を休めることが、自律神経の回復には一番なのでね。

数日よ~~く眠ったら、初期の軽い自律神経失調症なんかすぐ治っちゃうものなんですよ。

昼間に動いても、忙しくても、どれだけ疲労しても、夜に眠れないのは立派な自律神経の病気です

自律神経が興奮し過ぎて、神経の緊張がとれないから眠くならないんです。

心療内科などの病院に相談してみてください。

ある一定期間はお薬を使ってでもしっかり睡眠をとって、基礎体力を復活させないと大きな病気につながってしまいますよ。

Posted by mayaharikyu