• めまい・耳鳴り・突発性難聴
  • 自律神経失調症・パニック障害
  • ローラー針ケアとは
  • ブログ
  • 症状ごとの解説
  • ご予約はこちら

私のコーピング~ラジオの時間【自律神経失調症 パニック障害を克服するコツ】

2025年2月7日自律神経失調症パニック障害

摩耶はり灸院の周辺

おはようございます。

神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。

今日も昼から雪がぱらつくみたいですよ。

 ***

コーピング、なにがありますか?

コーピングとは、自律神経のためのストレス解消みたいなもののこと。

最近の私のコーピングはラジオです

ラジオってやっぱりいい。

もともと動画をじーっとみてるより、聴きながら何か手を動かしているのがのが好きです。

ラジオも、YouTubeで配信してくれるのを聴いているので、リアルタイムじゃなくて聴ける時間を選べます。

シャワーの前に浴室暖房しているときや、夕飯のしたくしながら、洗濯物を干しながら、たたみながら。

3つのラジオ番組を、気分によって聴いています。

どれもYouTubeでたまたま見つけたものなんですよ。

「兵頭大樹のほわっとええ感じ」は3時間あるので、毎日ちょこちょこ細切れで聴く。

「安住紳一郎の日曜天国」は30分くらいの編集されたものを、月火のお休みの日のどこかで聴く。

そして最近始まった、チュートリアルの徳井さんの「昼飯ラジオ」というのが毎昼15分配信されるので、ランチタイムは無理ですけど夕方に聴いています。

こんな感じで隙間時間に、本を読むようにラジオも聴く、というのが心地いいです。

最近は、ボイシーやポッドキャストもありますね。

プラットフォームが多過ぎて、追えないし探せないから、ラジオ好きの患者さんからお勧めを教えてもらったりしています。

けっこうラジオファンが多くてびっくりします。

目がしんどい人は、テレビや動画よりもラジオがラクですもんね。

めまいがちな人も動画をみるのが辛いときがあるので、そんなときはラジオに切り替える、というチョイスがあると安心だし、楽しいですよ。

Posted by mayaharikyu