寝るときにユラユラめまい【突発性難聴 メニエール 自律神経失調症】

おはようございます。
神戸元町の鍼灸院、摩耶はり灸院の畑綾乃です。
公園の桃の木に花が咲いていて、2羽のウグイスが蜜をつついていましたよ。
***
突発性難聴の後遺症で、耳鳴りが強い患者さん。
生理前になると、めまいもあるんです。
さて寝ましょう~~とベッドに横になって目をつむる。
なんかユラユラする~~、これは一番軽いめまいです。
なんで横になるとめまいがするのかは、重力が90度変わるからです。
重力が縦から横に90度変化するのに、内耳(三半規管)が弱い人はついていけなくて、平衡感覚が不安定になります。
たいてい数分か30分までで落ち着いてきて、そのまま眠れることも多いです。
数分で落ち着けばいいけれど、毎晩だと辛いし、揺れがひどくなると辛いです。
船酔いのようなものなので、胸悪さ(吐き気)や頭痛も同時に起こることもあります。
揺れがあるので、寝付きが悪くなって睡眠不足になりがちです。
この患者さんは、生理前や雨の前はこのめまいが強くなります。
そのときだけは酔い止めを飲んで、耳のツボをローラー針していたら、らくに入眠できるようになりました。
突発性難聴と言っても、難聴は回復しても、耳鳴りやめまいなど、内耳や中耳にかかわる後遺症が残ることが多いです。
耳鼻科では聴力を測定して、聴く力が上がっていれば良し、治療はこれ以上できないと言われがちです。
少し時間はかかりますが、こういうめまいや耳鳴りを減らしていくためには耳の粘膜を強くしていくことです。
ローラー針や針灸がとても役に立ちますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません